Recipe
バルサミコ酢を使った、ワインのおつまみにもぴったりの一品。根菜は風味の強い食材ですが、味が入りにくいという面も。そこでごぼうやレンコンを軽く麺棒などで叩いて繊維を崩すことで味が入りやすく、更に揚げることで煮詰めたバルサミコのマリネ液と絡みやすくしました。寒さで甘みを蓄えた根菜でぜひお試しください。
フランスの薄焼きピッツァのような「タルト・フランベ」。アルザス地方の郷土料理のひとつで、丸形のものもありますが、多くは長方形に薄くのばした生地にフロマージュブランと呼ばれるチーズを塗り、玉ねぎとベーコンを散らして、フランベ=炎の如く高温のオーブンで短時間でこんがりクリスピーに焼きあげるものです。イーストで発酵させない分ピッツァよりお手軽。のせる具材は、水分が多くないものであれば何でもOK。ワインのお供に、季節のフルーツを使ったタルト・フランベ、ぜひお楽しみ下さい。
白いんげん豆とスモークサーモン、2種のハーブを入れたクロケット(ミニコロッケ)。ざっくりと豆をつぶし、他の具材を混ぜ合わせ、丸めて揚げるだけ。パルミジャーノのスライスをふんわりのせれば、ひと口おつまみの出来上がりです。ホームパーティーにぜひお試しください。
揚げ焼きしたナスのコクとトマトソースの酸味が特徴のパスタ。赤ワインと楽しめます。
ホワイトソースを作らないお手軽バージョンのグラタン。生クリームを煮詰めて、キノコペーストを加えるだけでトリュフの香るキノコ風味のコクのあるホワイトソースの出来上がりです!具材はお好きなものでアレンジ自在。おひとり分ずつ小さなココットで作っても良いし、大人数なら大皿にどーんと作っても。秋冬のホームパーティーに、旬の食材をたっぷり入れてぜひ作ってみてください。
色々なキノコを併せて旨味タップリのパスタ料理を作りました。キノコの種類によって味わいも変わってくるのでお好みの組み合わせを探してみてください。お肉の量増しにもなるので、カロリーもおさえられますよ!
「キノコの王様」ポルチーニと、「アンズダケ」の別名で知られる香り豊かなフィンフェルリ茸を使った、秋らしい一皿です。
とろんとしたホワイトソースとポルチーニの香りが楽しめる、サクサクのミニパイです。軽食やホームパーティーの1品にも!
かぼちゃの優しい甘みと、バルサミコクリームならではの甘酸っぱさが相性抜群。ハロウィンパーティーでも大活躍のスイーツです
イタリア食材でアレンジしたチーズタッカルビ。野菜と肉の旨みをたっぷり吸ったモチモチのニョッキとチーズの相性は抜群です。
キノコペーストのやさしい味わいが加わった濃厚なレバーペーストを、軽めのジャガイモガレットでいただくおしゃれな前菜です。トリュフ風味のペーストを使っているため、ワインとの相性もぴったり。
カボチャとイカスミで2色に仕上げたハロウィンにぴったりのベーグル。サッコロッソ粉を使うとぎゅっとモチモチ食感に!生地を噛みしめるとほんのりイカスミの香りがするので、お食事にぴったりのベーグルになります。
サツマイモを練りこんだ、ご家庭でも簡単に作れるニョッキ。セージバターソースは、簡単ながら風味豊かなソースでニョッキにもよく合います!
ドライトマトとバジルを入れた肉ダネをレンコンではさみ揚げにしました。バルサミコソースでイタリア風に。毎日のおかずにもおつまみにも、お弁当にもおススメの一品です。
秋の味覚キノコをたっぷり食べられる簡単キッシュ。ポルチーニを入れることでぐっと風味が増します。パイ生地を使わないので、手軽に作れる洋風茶碗蒸しのようなレシピです。
秋の味覚うま味たっぷりのキノコのマリネ。酸味だけでなくコクと華やかな香りを楽しめる赤ワインヴィネガーを使います。たくさん作って、サンドイッチやサラダのトッピング、付け合せなどいろいろ応用できます!
日本の秋の味覚の代表格秋刀魚を、焼くだけでなくおしゃれなコンフィで。秋刀魚の旨みそのまま、骨まで柔らく頂けます♪
カボチャの甘みがおいしいモチモチのニョッキ。ハロウィーンパーティーでも大活躍♪チーズのソースはハチミツをかけても美味!